こんばんわ。
今回書いていくのは離婚して後悔しているかどうかです。
私はまだ離婚が成立していませんが、現時点で言えるのは
離婚しても後悔しない
その自信しかありません。
実際の声はどうなのか今回は書いていきます。
【PR】
離婚して後悔してる?
【離婚して後悔している?】
この質問に多くのシンママたちはこう答えます。
後悔していません。
むしろ
【もっと早く離婚していればと後悔している】
という声も多いようです。
女性は強いですね(笑)
私も同じです。
準備に時間がかかったというのもありますが、そもそも準備しようと思うまで数年あったので、少しでもよぎった時点で準備しておけばよかったという気持ちが大きいです。
準備だけはしておいていつでも家を出れる状態だったら、もっと早く幸せになれたのにと思っています。
離婚して後悔している人
もちろん後悔している人もいます。
ネット上で見かけたのは【一時的な感情で離婚を決めた】という人達です。
もう少し話し合っていたらよかったという声がありました。
離婚自体に後悔してるというよりは、金銭面の悩みが大きく、後悔につながることはあるようですが、配偶者と離れたことに後悔している人はあまり多くいないようでした。
金銭的にはシングルマザーはどうしても辛い時期があると思いますが、軌道に乗れば全く辛さを感じなくなります!
離婚後の気持ち
離婚後はスッキリと感じる人はかなり多いようです(笑)
私はまだ離婚が成立していないので、モヤモヤしています。
スムーズに離婚できないことにもストレスを感じます。
離婚が成立していないので、夫に頼まなければいけないことも出てくる可能性があるので常に嫌な気持ちが残っています。
どうしても離婚が成立しないとひとり親の支援を受けることが出来ないので、そこは辛いです。
なので離婚が成立したら、こういった気持ちがなくなるんだと思うとスッキリ以外ないのでは!?と思っています(笑)
離婚後のこどもの気持ち
寂しいと感じる子供はもちろん多いと思います。
夫婦の話し合いでどちらかの言い分のみで離婚してしまった場合などは子供の気持ちが置いてけぼりになってしまうこともあると思います。
子供が犠牲になっているといわれることもあると思います。
我が家の場合は
【もっと早く離れてくれてたら】
【よく離婚を決心してくれた】
と称賛されました(笑)
うちの場合は夫が正直よい人間ではなかったこと、子供たちが大きいので、父親の人間性にも気づいていたから。
そういった部分が大きかったと思います。
ただ、小さいうちは寂しい思いをしても、大きくなった時に理解してくれる場合も多いと思います。
両親が不仲で【子供のために】と離婚せずにいた家庭で育った人がいたのですが
【早く離婚してくれと思っていた】
そうです。
後悔するとすれば、準備の足りなさ
私が別居後に後悔したのは準備の足りなさでした。
金銭的にかなりきつく、何度も挫けそうになりました。
家賃は常に一ヶ月遅れ。
光熱費を止められない程度に滞納してやりくりしていました。
自分一人で生活していく覚悟と準備が必要で、それさえあれば問題なく、スッキリと幸せに暮らしていけると、現段階では思っています。
まとめ
離婚して後悔する可能性は低い!
あくまでも私が思っていることです。
子供の気持ちや家族の在り方など、しっかりと冷静に話し合うことをオススメします。
コメント