こんばんわ。
シングルマザーを目指している子だくさんママのろびんです。
タイトルにしている楽してゆっくり生きていく
どうしてこういう生き方を目指し始めたのか今日は書いていきたいと思います。
簡単に説明すると、今まで真逆の生き方をしてきたというのが一番です。
苦しくて慌ただしい毎日を過ごしてきた。
大変なことを大変だと思わず、当たり前だと思って、当たり前だと言われて生きてきた。
10年以上専業主婦として、家事育児に追われていましが働き始めて世界が広がった時に初めて
、自分が苦しく慌ただしく生きてきたことに気づきました。
家事や育児がしんどかったわけではありません。
しんどい理由は夫のモラハラです。
わがままな人という認識でしたが、違和感を感じてからネットで調べていくと出てくるのは
モラハラという言葉でした。
現在でもふとした瞬間に『本当にモラハラだったのか?』と思うんですが、
そう思うのがすでにモラハラ下にいたことを物語っているんだよと言われます・・・
2021年の秋から別居をして約1年。
離婚調停、婚姻費用分担請求を同時に申請しましたが、
離婚調停は不成立。
婚姻費用分担請求も不成立。
婚姻費用は審判へ移行⇒相手方から不服申し立て⇒棄却。
支払は決定しているものの現在まで一度も支払いがないため、履行勧告⇒強制執行。
離婚が成立していないため、ひとり親の援助などは何も受けられません。
離婚調停中であれば、受けられるものもありますが、不成立で終わってしまっているので
もう一度申し立てないといけません。
相手の自分勝手な行動で、シングルマザーになりきれないための生活苦。
怒りを通り越して呆れてしまっていますが、止まっているわけにはいかないので
とにかく進んでいます。
別居を決めてから、物件探し、引っ越し費用交渉、引っ越し、調停、強制執行まで
全て自分でやってきました。
引っ越しはお金がかかる、弁護士費用がない。
だから、別居や離婚を諦めている人も要ると思うので、私の体験をもとに
我慢している人が一歩でも幸せに向かって前に進むために情報を発信できたらいいなと思っています。
ちょっとした生活の中での考え方も参考にしていただければと思います。
コメント