年度末、新年度に向けた準備の一つとして、子供の習い事を考えている方も多いと思います。
学年が上がるにつれて、必要な習い事は変わってきますが、せっかくなのでしっかりと子供の能力が上がる習い事を探したいですよね♪
子供の習い事をさせたいとは思うけど大変なことも多いのが現実・・・。
シングルマザーやワーキングマザーにとっては、難しい問題もあると思います。
そんな時にオススメなのが、オンラインでの習い事です♪
オンライン教室のメリット
送り迎えが必要ない
働きながら子供に習い事をさせるとなると、一番に出てくる問題が送り迎えです。
習い事に時間と仕事の時間との調整は本当に大変です。
習い事の日は毎回早退・・・というわけにもいかないので、時間と曜日の調整は必須です。
しかし、オンラインであれば、送り迎えの必要がないので、家にさえ着いていればOK!
年齢によっては自分で準備してスタートすることも可能です!
どこからでも習える!
習いたいけど、教室が近くにない。
ということもあると思います。
オンラインであれば、全国どこからでもOKなので、問題ありません♪
コロナの影響もあり、今は多くのオンライン教室があるので、まずは習い事をえらぶところからスタートして、探すだけで大丈夫です♪
曜日、時間を選びやすい
オンラインであれば、曜日や時間を選びやすいのもメリットの一つです。
週に2回、どの時間でもOKというオンライン授業も多いので、今日は無理だったから明日!なんてことも可能ですよ♪
オンライン教室のデメリット
子どもの様子が伝わりづらい
いくらカメラで見てもらえるとはいっても、細かい様子が伝わりづらいのがデメリットです。
実際に目の前で悩んでいる様子はわかっても、カメラではなかなか伝わりません。
自分から質問しにくい
困ってる様子が伝わりにくいので、わからないことがあれば、こちらから質問をする必要がありますが、苦手な子も多いと思います。
たくさん質問をする子がグループにいるとなおさら質問しにくい環境になりやすいです。
機材をそろえる必要がある
オンラインで授業をするにはパソコンやヘッドホンなど必要なものを揃える必要があります。
多くの授業がzoomで行われているため、対応したパソコンやスマートフォンを用意しなければならないので、初期費用が掛かってしまいます。
まとめ
オンラインでの習い事にはメリット、デメリットがありますが、シングルマザー、ワーキングマザーにとってはメリットが多いと感じます。
無料体験なども多いので、新しい習い事を探している方はぜひオンラインも検討してみてください♪
オンラインのそろばん教室もおすすめです♪
3歳から習えますし、グループ、個別など選ぶことも可能です。
まずは集中力を付けるところから見てくれるので安心して学べます。
そろばんだけではなく、かきかた、よみかたのおけいこもあるので、ぜひ体験してみてください。
コメント